所長のつぶやき日記
2012年4月12日 木曜日
東京トーマツ会ゴルフコンペ
参加者は過去最高の24名、6組のパーティでの開催でした。
結果は24名中6位!
って微妙な順位です。
ゴルフの賞品は1位から3位、5位、7位、10位、15位、20位、ブービーって感じなので、6位って何も貰えないんです。
それでも4位よりは良い気がしますが、もしかしたら4位は当月賞があるかと思いました。
スコアは書けるスコアでないので書きませんが、ダブルペリアのカットなしなので、かなりのハンデが付いた結果です。
さて、ゴルフってメンタルなスポーツと言いますよね?
まぁ、勝負事はみな同じかもしれませんが・・・
ロングの2打目でOBを打ち、グリーン周りでもあっちこっち行ってたのに、スコアを確認したらトリプルボギー・・・・?
有り得ないでしょ?
友達だったら、「そんな訳あるかい?」って数えますが、元の職場とはいえ先輩やし。
でも、カートでは、
「あれぇ、あの2打目はOB助かったんですか?」
「いや、OBやった」
これ以上の追求は僕には出来ません・・・。
しかし、こんなモンモンした気持ちでいると、次のティショットは必ずミスします。
相手のスコアなんか全く関係ないはずなんだけれど、ダメなんだよねぇ・・・
強くなりたい!
2012年4月 6日 金曜日
お家騒動・・・
本人からのコメントはないようですが、50周年コンサートは白紙になったようです。
事務所とはいえ、株式会社であるし、前?社長は雇われ社長なので、解任は有り得ますね。
多分、株は全て小林幸子が保有していると考えられるので、最終決定権は小林氏にありますから。
双方に弁護士が入っているようですが、和解はしても元には戻らないでしょう・・・
小林氏が離婚して元の鞘に戻ることは有り得ますが、きっと離婚はしないだろうから。
やはり仕事とはいえ、信頼関係がなくなったり、一方的な事をされると上手くはいかない。
それは僕等の仕事も同じです。
例えば、顧問料を下げてくれる税理士がいるので、そちらにお願いすると言われたら、決して引き止めない。
その時点で信頼関係は崩れてますから、何を言っても無駄だと思っています。
仮に顧問料を下げても、今までと同じ作業は必要な訳ですから、実質は値下げです。
税理士の顧問料は30年前から上がっていない、むしろ下がっていると言われるくらいですし、僕も開業して15年になりますが、顧問料の値上げはありません。
まぁ、顧問料の上げ下げは一例であって、それだけではないのです。
中身を知り過ぎているので、書けないこともたくさんある訳で・・・
裏切られると、税務署へチクったりしたくなる税理士の気持ちは理解できます。
僕はしませんが、された事はあるような気がします。
「ここで税務調査が入るのかぁ?」ってね。
2012年4月 5日 木曜日
税務調査専門税理士2
ネットで探すと、そこそこいらっしゃいますね。
まぁ。一例ですが、相談4万円~(半日)、立会い6万円(1日)、その後の折衝3万円~
中身はどうなんでしょう?
調べられたら、修正項目が出るわ出るわの場合、依頼人はどう思いますかね?
とにかく税金を払いたくない人とかは対応しないと書いてありますが、誰でも税金など少しでも減らしたいと思いますよね?
駄目かなぁ?と思うものを駄目と言うのは簡単なんですよね・・・・?
料金も、月々顧問料を頂いている顧問先と一緒には出来ないですよね?
難しい問題です。
2012年4月 4日 水曜日
税務調査専門税理士!
まぁ、税務調査は比較的好きで得意なんですが、今のHP管理会社に税務調査専門サイトを立ち上げないか?と言われた。
基本的には、税務調査は顧問税理士が居るものと考えていますが、世間的にはどうなんでしょう?
確かに税理士が立ち会わなければ、税務署は好き勝手言って来る事は目に見えています。
税務調査では、無茶な事を平気で言います。自分は神だぁ!みたいな感じで来る方もいます。
月々顧問料は払いたくないけれど、税務調査だけは立ち会って欲しいと言うニーズはあるんでしょうかね?
確かに3/15の確定申告期限に税務署へ行くと、すごい人だかりとなっています。
税理士は一括提出場所があるので、一般の方々と並んで提出することはないので、多分、ご自分で作成されて持参しているのでしょう。
もちろん、年金だけや医療費控除だけの方もいらっしゃるとは思いますが・・・
ただ、税務調査だけ請け負うのも、税理士としてはかなりのリスクになるんですよね・・・・・?
中身をある程度知っているので、戦えるのですが、クライアントとの信頼関係がないと厳しいものがありますよね?
元帳を全て事前に見る訳にもいかないし(コスト的に合わなくなる)、蓋を開けてみたら
「えぇ・・・・???」
なんて処理があると戦えないから。
税務署OBだったりすると、黒でも通してしまう場合も多々ありますが、僕には出来ない。
グレーならば戦いますが、黒は戦えない。
どうなんでしょう・・・・?
2012年3月30日 金曜日
真夜中の出来事・・・
ところが夜中、多分1時くらいかなぁ?目が覚めてしまった。
すると、かみさんが珍しく大いびきで寝ている。
か、かなりウルサイ・・・
ますます眠れなくなってしまった。
するとキッチンから、けたたましい金属音が聞こえてきた。
そう、長男・陸がマジックブレッドでバナナ牛乳(多分・・)を作る音。
しかも氷を入れているらしく、その砕ける音が凄い。
朝食時だと期にならないが、真夜中です。
「リクゥ!ウルサイゾ!」と叫ぼうと思ったら、かみさんのいびきが消えていた。
よく蹴飛ばしたりすると治まると聞くが、他の音で治まるとは・・・
ビックリです。
それからは眠れました。
朝、出る時に陸はまだ、寝ているので、何を飲んだか確認はしていませんが、助かりました。
2012年1月26日 木曜日
公認会計士になんか、なるもんじゃない?
「実務経験の対象の拡充は、資格取得の要件となる実務従事の対象を、現行の資本金5億円以上の法人に加えて、資本金額5億円未満の開示会社や、開示会社の連結子会社(海外の子会社も含む)において、原価計算や決算書類作成等の財務分析に関する事務を行う場合にも拡充する。また、国や地方公共団体における実務経験の場合、検査・監査事務を行う必要があるが、それ以外の実務(財務分析)を行う場合にも拡大する。」
としている。これは会計士試験に合格しても監査法人等へ就職出来ない、待機合格者を抑える対応のようだが、無駄だな・・・。
仮に2年間そのような実務経験を経て公認会計士となる人間は少ないし、仮になったとしてもその後、公認会計士として働けるのか疑問が残る。
確かに一般企業に就職後、会計士試験を受験して公認会計士となる人間もいたが、合格後は同じ実務経験を経ていくので、合格年齢が高くてもスキルを持っているので問題はないし、出世も早い。
会計士試験に合格後、一般企業で実務経験を経て監査法人等での勤務は厳しいだろう・・・
大体、合格者が多過ぎるのではないの?
昨年は減らしたようだが、1,511人の合格者。
2010年 2,041人
2007年 4,041人
僕が合格したのは1986年で確か600人ちょっとで、それでも過去最高人数と言われていた。
1989年 596人(ネットではこの年度からしか人数を確認出来なかった)
で、2002年に初めて合格者が1,000人を超えて、1,148人
100年で最大の不況と言われ、僕の勤務していた監査法人〇ーマ〇でも、社員の早期退職があったり人員を減らしているのに、会計士試験の合格者を増やすのはどうかと思う。
弁護士も同じだと思うが、合格者だけを増やしても働ける環境がない。
やはり日本なので日本に合った制度で運用しないとね。
アメリカのように訴訟大国ではないし、公認会計士を必要としている企業も数は知れているし・・・
試験制度の改革はすべきだと思うが、合格者はもう激減させるべきではないのだろうか?
普通の就職でさえ、困難になっている時に、仮に大学4年生が合格しても、発表はあきなので、監査法人に就職出来なければ、卒業と同時に一般企業への就職は不可能なのだから・・・・
2011年12月29日 木曜日
事務所のカレンダーは?
3.11の大震災があり、確定申告が出来るのか?との不安の中過ごした1週間は忘れられません・・・。
歩いて自宅まで帰ったことも忘れられません。
東京ではその後、大きな地震はありませんでしたが、私は未だにパソコンは床に置いて帰っています。
12/27、28と湯沢へスキーに行ってきました。
私は6年ぶりで、長男・陸の小学校の野球チームで行った、スキー合宿以来です。
もちろん、次男坊・幹は初めてでした。
積もりに積もった豪雪を見るのも初めてだったので、はしゃいでいました。
手ぶらでスキーは快適ですが、お金もずいぶんかかりますね・・・。
スキー一式とウエアから手袋、ゴーグル等々、1泊2日で@12,000円ですから、4人で48,000円?
まぁ、かみさん持ちなので良かったのですが、1泊2日、往復新幹線で温泉ホテルでなんぼなん?
って感じでした。
スキー場はNASPAとガーラ湯沢へ行きましたが、雪質は最高でした。
ただ、ガーラはボーダーが多く、ゲレンデの何処ででも座っているのが、腹が立つ・・・
次男坊はド初心者なので、うまく避ける事も出来ないので危ないんですよね?
スキーヤーは転んだ場合を除き、バーンの端っこで止まりますが、ボーダーはバーンの真ん中でも転んで座ったまま、動かない・・・
あーゆーもんなんですかね?
NASPAはスノーボード禁止なので、スキーヤーには天国でしたね。
さて、題名のカレンダーですが、今年はないのです。
って今までに発注したのは10年ほど前に、クライアントの依頼で1回しただけなんです。
その後、大きさがCDケースから小さなフロッピー?ケースになりましたが、毎年、山口県から勝手に送られて来ていたのです。
他に頼もうかとも思ったのですが、格安だったのでそのままにしておきました。
なので、今年も届くだろうと、事務所の誰もが疑わなかったのですが、届かなかったのです。
反響もないかと思っていましたが、何件か問い合わせを頂きました。
申し訳ありませんでした。
年明け早々に来年(再来年)のカレンダーは作成出来るように手配したします。
どこか、良いお店?があれば教えて下さい。
来年もよろしくお願いします。
2011年12月 2日 金曜日
ゴダイゴを間近に観れるからって3万円使う?
出張先だと更新しないもんですな。
さて、ゴダイゴですが、ご存知ですよね?
某クライアントの忘年会がこの週末にあります。私はほぼ毎年参加しておりますが、今年はうちの税理士スタッフが自腹で行くと言う・・・
往復して宿泊するので3万円はかかるかなぁ?
さきほど急遽、メインゲストが『ゴダイゴ』だと聞いて、何の考えもなく行く!と返答していました。
しかも聞くとゴダイゴメンバーが揃って演奏する訳ではないらしく、ドラマーだけ?
僕にしてみれば
『えぇ・・・・・?』
って感じです。
まぁ、忘年会の会費は僕持ちにしたので、劇場代?は不要なんですがね。
もう40年も前?35年くらいかなぁ?
流行っていたのは・・・・
ファン倶楽部にも入っていたらしいが・・・・・
小学生の頃は『キャンディーズ』が好きでした。
もうスーちゃんが居ないから復活はないけれど、僕なら行かない・・・
そりゃ目の前で観れるし、握手も写真撮影も可能だけれど・・・
もう一人の会計士スタッフは、布施明だったらあたしでも行くと言っていた。
♂と♀、感覚が異なるのだろう・・・
2011年11月 1日 火曜日
今日から滋賀県野洲へ・・出張月間が始まっていた。
しかし、今回は仕事ではなくゴルフ・・・本当は行きたくない。
だって、往復の新幹線代と2泊の宿泊費を考えると、関東近郊の超名門コースにだって行けるもの・・・・
まぁ、超名門なんか行けないけどさ。
で、来週も野洲へ行き、再来週は野洲と那覇で1週間まるまる出張です。
出張へ行かない週は21日の週だけです。
この週の23日は結婚記念日なので、出張を避けて貰いました。そう、平気で休日に仕事を入れてくるクライアントなので・・・
結婚記念日は何年目かしら?29歳で結婚して今、48歳だから19回目かぁ・・・?
良かった。20年目じゃなくて・・・。
で、出張は12月の3日、4日まで続きます。
この12月3日も、某クライアントの忘年会です。
普通なら、ゴルフも忘年会も、翌日には関係ないのですが、滋賀県なので、当日には帰れないから、幹の野球も休まないとならんのだ(泣)
沖縄出張は羨ましがられますが、海を見るのはユイレールで空港へ向かう時だけです。
まぁ、気分的には南国!って感じですがね。
2011年10月21日 金曜日
iPhone 3GS からiPhone 4Sへ!
新宿の仕事が早く終わったので、ヤマダ電機を覗いたら、iPhone 4Sがありました。
でも、au?
そう、auのiPhone 4Sは在庫があるんですが、softbankは無いのです。auが断然人気かと思っていたのですが・・・
なぜauにしなかったかと言うと、MNPなんぞが面倒だったからね。それと3GSの割賦残金免除も大きかったかな。
残金は12,000円なんだけれど、auのキャッシュバックは10,000円だし。
ただ、予約なので現物は約1ヶ月後だから、残金は10,000円を切るのだけれど・・・
ちょっと意外だったのは、3GSの使い道。
次男坊・幹がアプリで遊ぶために使いたいと言っていたが、巧くいかない場合が多いらしい・・・
いわるる脱獄ってやつをしないと、wifiがあっても使えないとなると、素人の私には出来ないなぁ・・・
長男坊・陸の友達に頼るかなぁ?
今度はホワイトです。
2011年10月17日 月曜日
北園高校同窓会『九曜の集い2011』無事終了!
やっと終わりました。ほっとしています。
九曜の集いは卒業生で今年傘寿となる方々のお祝い会でもあり、傘寿の方々は36名いらっしゃいました。
その他卒業生等で193名ほどの参加でした。
秋晴れを期待していましたが、朝は凄い風と雨で、どうなるかと思いましたが、天気予報よりは良かったので安心しました。
会は始まってしまえば、何とかなるものです。
一番ヒヤヒヤしたのは引継ぎセレモニーで使う、1mほどの金色のキー(鍵)が見つからなかった事!
事務局マンション地下倉庫に昨年から眠っていたはずなんですが、先々週か先週の打ち合わせで、倉庫から持って上がったと思っていました。
事務局の方も先週掃除の際に邪魔だったと言っていたのですが、事務局にも現場にもなく、あたふた・・・・
何度か探しに行ったのですが不明。
そこに1コ上の先輩!昨年幹事をやられた先輩が早めに来てくれたので、再度捜索をして貰ったら、地下の倉庫にありました。
それじゃ、僕が見たと思ったのは、幻なのか?事務局の人が見たのも幻か?
と疑念が湧きましたが、まぁ見つかったからいいかぁ?
十四代の吟醸酒をお礼に出しました。
集い終了後に行われた北園33期同窓会も100名を越す同期で溢れ、大盛況でした。
私は挨拶で、来年以降の同期会の提案だけさせて貰い、二次会は予約だけして帰りました。
16日の日曜日も朝から幹の野球でしたので、役目は果たせたので帰宅!
深夜に降った雨のため、7時にスタッフ集合がかかりましたが、起床が6:40。
間に合うわけもなく、車での送りもないので、トボトボ20分、歩いてグランドへ向かいました。
そこから10:30までグランド整備です。
抜群の給水力を誇る『シャムワオ』を持って行きましたが、絞る手は痛くなります・・・。
今でも手を握ると痛い・・・。
やっぱりでかいスポンジがいいみたいです。
スポンジ買わなきゃ!!!!!
2011年10月14日 金曜日
I.E9からChromeへ!
TVか何かで宣伝を見て『早い!』と言うもの気になったのですが、一番の要因は、高島エイトのブログの更新にありました。
なぜか、IE9では新規作成画面がうまく動いてくれないんです。
試しにChromeにしてみたら、バッチグーで動くので変えました。
しかし、お気に入り?などが移行されないので、新たにコリコリ登録せなあかんけれど、厳選されていいかもしれない。
メーラーもgmailだし・・・・
なかなか良いです。
2011年10月 5日 水曜日
那覇に来ています。
気温は高く28℃ほどありますが、雨が降っています。
今週はずっと天気が悪いようです。
ちょっと今週はのんびりします。
さて、何しますかね?
2011年9月26日 月曜日
<陸山会事件>小沢元代表の元秘書3人に有罪判決
元秘書3人の有罪についての意見はないのですが、小沢元代表についてです。
個人的には小沢さんは好きです。
しかし、陸山会の資金の動きについてトップの小沢さんが、知らないはずはないでしょう・・・。
金額が100万円とかならばいざ知らず、3億円とか4億円の資金の移動について関知していないはずはない。
社長、特にオーナー社長はお金の動きはシビアです。雇われ社長はそうでもありませんが、オーナー社長は会社の金イコール自分の金と思っている方が多いです。それも比較的年配の社長・・・
鳩山兄弟も同じですが、知らなかったはずはない。
立証できないだけ・・・
2011年9月12日 月曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』でネギトロ丼!

今日はネギトロ丼です。焼き魚は鯛の兜塩焼きでした。
鯛の兜も捨て難かったのですが、ネギトロ丼!
美味しかった。
最近はちょっと出足が遅くなり、11:30開店と同時に満席?って状況はなくなりました。
それでも食べ終わった時には満席で並んでいましたがね。
今週は母を連れて夜、美味しいものを食べながらお酒を飲もうと思っていましたが、第一候補の水曜日が、高校の同窓会幹事会で潰れそうなので、あとは金曜日だけです。
穴子のお刺身を食べさせてくれるとマスターが言っていたので、ちょっと楽しみです。
2011年9月 1日 木曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』でカツオの叩き丼!
週に3回ほどランチをしに行っていますが、ブログは久しぶりです。
今日はカツオです。オロシ生姜たっぷりの葱と一緒に頂きます。美味しかった!
付け合せの鯵の南蛮漬けも旨かった。出汁巻き卵も旨い!幹に何度も作って貰うのだが、この味にはならない・・・どうしても卵焼きになるんだな。出汁が少ないのかなぁ?と思っている。
ここのマスターに出汁巻き卵は出汁を巻くから出汁巻き卵って言うと聞いたんだが・・・作れない。
2011年8月 4日 木曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』で鱸の塩焼き香味ポン酢と甲子園!
久々のランチブログです。今日はカツオの叩き丼と、この鱸でした。どちらも食べた事はあるので悩みましたが、今日は焼き魚にしました。
香味ポン酢ですが、ネギ、かいわれ大根、ミョウガに鰹節などが入ったポン酢で、美味しいです。
週末に、幹の野球チームで合宿に行きます。
埼玉の深谷市へ1泊2日で行くだけなんですが、私が幹事でてんやわんやです。
もう1人の幹事が急遽、体調不良で欠席となり、お金の管理だけをしていた私が、全てを仕切らねばならず、悪戦苦闘中・・・
天気は問題なさそうなので安心しています。
ただ、初日に幹の学年は試合をしますが、僕はスコアラーでもありますが、合宿の世話人を優先するため、試合は2試合とも観れずに、宿で子供達を迎える支度をします。
お酒も大量に買い込んで行きますが、二日酔いだと脱水で倒れてしまうので控えめにしないとならんわぁ・・・。
来週は滋賀出張に合わせて、甲子園にも行って来ます。
2011年7月13日 水曜日
野洲経友会香港マカオ研修旅行part1
7/8(木)から2泊3日で、香港マカオへ行ってきました。野洲経友会として行ったのですが、私が参加する意味・意義は最後まで不明でしたが・・・
8日の朝6:15に野洲駅前に集合し、6:30出発でしたが、6:30を過ぎても1人来ません。携帯へ電話をしたら、18:30と勘違いをしていました。そこからいそいで支度をして関空へ行く途中のコンビニで無事合流しましたが、とんでもないスタートでした。
写真は2日目のマカオで撮ったショップ店頭の置物でしたが、インパクトが強かったので最初にもって来ました。
たくさ写真を撮った訳ではありませんが、ボチボチアップしていきます。
2011年6月30日 木曜日
源泉徴収税額表を新着情報にアップしました。
・ 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)
・ 給与所得の源泉徴収税額表(日額表)
・ 賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表
・ 源泉徴収のための退職所得控除額の表及び退職所得の源泉徴収税額の速算表
・ 電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示
・ 給与所得の源泉徴収税額表の使用区分及び扶養親族等の数の求め方
・ e-Taxを利用した源泉所得税の納付手続
等がありますので、お気に入りへ入れておくと便利だと思います。
2011年6月27日 月曜日
久しぶりのわか菜ランチ『あぶりマグロ丼』in半蔵門
久しぶりにランチに行きました。外出が多かったせいでなかなか訪問できませんでした。
今日も11:25には事務所を出たのですが、開店前から7名ほどの行列でビックリ!
今日はサバの塩焼きおろしポンズとマグロ丼・・・・
悩みましたが、マグロに軍配が上がりましたが、自家製おろしポンズも捨て難かった。
スタートが早くなってしまった分、12時丁度くらいに行くと2名くらいだと1回転目が終わった頃で座れる可能性がありますね。
ランチだけでなく、夜、美味しい料理にお酒も最高なんで、近々行きたいですな。
2011年6月14日 火曜日
忙しくなってくると・・・
土日も幹の野球、北園高校同窓会(九曜会)の実行委員長?だったり、陸の高校の広報部だったり・・・
でも、広報部はしばらくお休みしよう!やはりお母さんの会だからさぁ。
幹の野球も、あと2ヶ月で本命の大会が始まるので、ちょっとドキドキしてみたりしています。
6年生チームは飯田杯という板橋区選抜大会、サドンデスで準決勝で負けてしまった。
春から夏にかけての大会は、あとジャビットカップ予選と西武ドームでのクリクリ大会だけとなってしまった。
今日は幹と東京ドームで巨人-ロッテ戦をオレンジシートで立って応援します!
2011年6月 3日 金曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』で銀鮭!とゴルフ!
今日は銀鮭でした。まぁ、個人的にはただの銀鮭よりも西京焼きみたいな方がすきかなぁ?って銀鮭は家でも気軽に食べれるから!と言うのがあるだけですが・・・
昨日も『わな菜』でおっきな鯵の開きを食べたのですが、店主に言われました。
『わな菜』で検索すると1番に僕のブログが出てくる!って(笑)
確かに最近のブログはわな菜のランチブログになっているからなぁ・・・・?
もう少し、クライアントである『麹町ゴルフ倶楽部』について書かないといかんなぁ?
ただ、ランチを食べに行くにはちょっと遠いんですよねぇ。
と、なるべくランチは和食で魚をメインに食べなきゃ!と思っているのでね。
練習へ行けば良いのだろうけれど、行っちゃうと帰ってこなくなってしまうので、それも困りものなんです。
まぁ最近、練習場へ行かないのだから、少し通った方がゴルフのラウンドの為には良いのですがね。
しかし、全国トーナメント予選が5/29で終わってしまったからね。
そうそう、結果は200位にも入れませんでした(泣)
そのついでですが、昨日から開催された、日本ゴルフツアー選手権Citibank Cup Shishido Hillsですが、私が初めて競技会へ参加したゴルフ場でした。
真剣にゴルフをやっていた時で、確かゴルフダイジェストで申し込んだ競技会で、予選はギリギリ通過したのです。
本選は太平洋ゴルフクラブの西コースだったと思いますが、夏の本選となってしまったので、1人で参加して脱水で具合が悪くなり、迷惑がかかる可能性があったので、やむなくキャンセルしたのです。
せめてメンバーコースの競技会へ出ればいいのになぁ?
クラス別(僕は当然?Bクラス)月例は日曜日なんで、幹の野球が終わらないと参加出来ないですね。
それでなくとも、陸の学校の役員・広報となってしまって、土曜日に部会が行われるので練習を休まないとならないのでね。
失敗だったなぁ・・・
2011年5月26日 木曜日
麹町『肉の吉野』のロースカツ弁当700円
今日は自転車通勤の関係で服装が乱れている?のでスタッフとはランチに同行出来ず、みずほ銀行へ行ったついでに弁当を買ってきました。
肉の吉野は、トンカツが食べたいと思った時に買うお弁当です。写真では判明しずらいかもしれませんが、ロースカツがたっぷり1枚入っています。200gはありそうなお肉なんです。
色目的には淋しいのですが、トンカツは旨い!右下はさつま芋の煮物。左上は少しのキャベツにポテトサラダ。今日はご飯が少し柔らかかったかな。別売りでキャベツも売っていますが、ちょっぴりで100円なので買いません。普通のトンカツ定食に乗ってるキャベツが100円ならば絶対に買うんだけどなぁ・・・
写真が1枚では淋しい?ので、6/20に東京ドームへ行った時に寄った、ジャンプショップで撮ったワンピースです。
特に意味はありません(笑)
2011年5月23日 月曜日
麹町ゴルフ倶楽部とわか菜ランチ
今日は11:35で満席となりました。僕等が行った時に丁度ランチメニューを出していましたが、入ると既にお客さんが・・・・
僕等が入り残席は1となりましたが、すぐに満席。で、メニューは鮭の西京焼きと牛筋の塩煮どんぶりでした。
9割のお客さんが鮭の西京焼きで、店主のお願いもあったので、僕は牛筋どんぶりにしました。きっと良い出汁で煮ているんっだろうなぁ?と思うような優しい味でした。
ご馳走様でした。
ついでにハーフプレイをしてきました。
このコースはゴルフゾンで開催中の全国トーナメントの予選コースなんです。
ハーフで6オーバー・・・で、今日現在で150位くらいでしたかね。
一応トーナメントなのでグリーンの設定がめちゃくちゃ速いのです。
1番をワンパットのパーであがったのに2番のショートでパーオンしながらの痛恨の4パット・・・
6メーターを4パットしました(泣)
トーナメントは28日くらいまでなので、もう1回チャレンジしまっせ!
2011年5月20日 金曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』葱油鶏丼
今日は11:25に出発したので、無事に入店出来ました。
焼き魚はマグロののどの蜜焼で、前回食べたので今回は丼にしました。
葱油と塩の味付けだと思うんだけれど、美味しかった。
是非とも自宅で子供にも作ってあげたい、優しい味でした。
また、来週行きます!いつもご馳走様です。
2011年5月13日 金曜日
今日は入店出来ました。『わか菜』in麹町!
今日は11:25に事務所を出て、わか菜へ向かいました。今日のメニューは、マグロの喉の煮焼き?でした。丼は鶏肉でした。
3人で唯一ある4名テーブルに座れました。すると僕の視線に入口でメニューを見ている税理士のI先生を発見しました。
すでに満席でしたが、僕の隣に座って貰い、一緒にランチとなりました。
僕は税理士会のゴルフコンペで会ったりしてましたが、スタッフは久しぶりでした。
3.11の地震の話で盛り上がってしまいました。
これは10日(火)のランチ!
11:30にわか菜へ向かいましたが、満席で入れずに、ガンジス麹町店へ行きました。
3種のカレーが味わえるスペシャルカレー¥1.020でした。
辛口にすると、本当に辛いです。
2011年4月25日 月曜日
陸の高校で役員となってしまった・・・
午前中は学校公開で、午後はクラスの保護者会&修学旅行説明会の全大会があり、かみさんは仕事だったので、代役で行かされました。
教室は子供の席に座るようになっており、1年生からの成績などの推移があり、さすが私立だなぁ?と思ってました。
先生も私が通った都立高とは違い、細かなフォローをしてくれるようでした。
で、今年度のクラス役員の話になりました。
学年?広報、分科?の3つがあり、誰もやりたがらない・・・
全大会の時間が近づき、もし決まらなければ全大会終了後、再び集まって決めると言うので、広報担当に手を挙げました。
端から1人づつ確認し始めているので、イライラしちゃったんです。
メールでかみさんに報告すると、
『ばっかじゃないの?』
と返って来ました。
基本的に土曜日に仕事はないし、幹の野球を休む口実が出来ていいなかぁ?なんて思ったりしたのです。
実際にどこまで出来るか不明ですが、少しくらい絡んであげてもいいかなぁ?とも思ったのです。
第1回の役員会が5/7にあるのですが、いきなり出張で欠席と言う結果ですが・・・・
どうなることやら。
2011年4月25日 月曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』で鰆の西京焼き!
今日のランチは、鰆の西京焼き!どんぶりは鶏肉の葱油ソースだったかなぁ?
一瞬悩みましたが、やはり焼き魚のランチにしました。
最近は出足が早く、11:30に今日も事務所を出ましたが、カウンターに残り4席とテーブルが空いているだけでした。
それも僕等が入ってすぐに満席となりましたから、恐るべしです。
午後は点検に出した自転車BD-1を、溜池山王駅近くのショップまで引取りへ行きます。
歩いても25分位なので、歩くつもりですが、なぜか雲行きが怪しくなってきています。
通り雨とかがあると辛いなぁ・・・・
2011年4月22日 金曜日
ヤフオクの怪!
もちろん中古ですが、BD-1と言う、折りたたみ自転車です。
程度はそれなりでした。
常に乗る訳ではないので、多種の整備をすれば問題はないと思っていました。
しかし、今日メールが来ていて、
『私が夫に買ってあげたものに違いない』
被害届を出したので、
『出品者の名前と住所を教えて欲しい』
はぁ?
確かに先方がメールで書いてきた特徴は一致するのですが、どうなんだろう?
第三者が、落札者の情報を知り、メールが出来るのか?
以前にも、落札者が辞退したので、次点の僕に譲るので、お金を振り込んでくれと言われ、騙された過去があるから・・・
うちのスタッフは、怪しいから放っておけと言う。
一応、返信はしたが、何故に落札者情報を知り得たか、説明して欲しい旨を書きました。
僕の住所等を当然ですが、出品者も知っているのでね。
やはり怪しいですかね?
2011年4月15日 金曜日
久しぶりの若菜ランチin麹町
久しぶりに若菜でランチをしました。
今日は『生しらす丼』です。
生のしらすに生姜醤油をかけて戴きました。美味しかったかぁ~
日替わりの魚はカワハギのムニエル葱油ソースでこれも美味しそうだったんですが、旬の生しらすには勝てなかった。
花見が出来なかったけれど、ちょっと観に行ってきました。
かなり散ってしまっていましたが、菜の花と一緒にまだ、少しだけ楽しめました。
千鳥が淵までは歩けなかった・・・
簡易トイレも設置してありましたが、使用禁止となっていました。ライトアップは無理でも少しはやれば良かったのにと思います。
半蔵門から新橋方面を撮ったものです。
3・11の時もこの場所へ避難しました。
写っている建物の向こう側に煙が見えたのを今でも思い出します。
人でごった返していましたし、小さな虫もたくさんいて閉口しました。
2011年4月13日 水曜日
東京の桜は、そろそろ終わりですかね?
4/1にブログを更新して以来の更新ですから、随分と日が経ちました。
体調が悪かった・・・。
それだけです。
下痢から始まって発熱の繰り返しでした。
原因もわからずに、昨日4/12の定期検診で数値は最悪となり、4/26に再検査となるほどです。
千鳥が淵の桜も花見と言うほどでないにしろ、半蔵門から九段下の駅まで歩いて帰れば、十分なんですがそれすら出来なかった。
19日に整理士会のゴルフコンペで取手国際へ行く予定ですが、取手でも桜はもう終わっているかなぁ・・・?
2011年4月 1日 金曜日
今日から新年度ですが、自粛ムードで暗い?
桜も少しづつ咲き始めています。
自宅のある高島平の都立赤塚公園の桜も、場所によっては3部咲きとなっています。
花見は震災の影響で自粛ムードとなり、上野もライトアップせず花見は自粛要請・・・
千鳥が淵も同じでしょう。
半蔵門駅に近い事務所からは千鳥が淵まで歩いて8分くらいですかね。
毎年、事務所で花見をする訳ではないので、個人的には構いません。
九段下まで桜を観ながら歩いて帰るには、人ごみがなくて良いかもしれませんが、経済はますます冷え込むでしょう。
ただでさえ悪い外食産業が活気を帯びる花見が自粛されれば、外食でお金を使うことが減るでしょう・・・
震災で様々な物が中止や延期となり、それらに携わる方々にまで多大な影響を与えています。
地震、津波、原発、風評被害に加え、自粛による被害も相当な物となるでしょう。
日本経済が停滞している状況での復興なのに、直接的な被害のない地域の経済までも落ち込んでしまう結果となり、復興が思うように進まないような気がするのは僕だけでしょうか?
2011年3月30日 水曜日
麹町のATMも休止で困ります。
しかし、随分と前にそれらはATMのみとなりました。
三井住友銀行は、四谷駅前が麹町支店となりましたが、歩けば15分かかります。
りそな銀行は市谷へ集約されました。
歩いたら20分くらいですかね。
九段下にもありますが、歩くには気合が必要です。
みずほ銀行もこの間までビルの建替えで窓口がなく、ゆうちょ口座を作りました。
しかし、振込みは三井住友とりそなでやっています。
まぁ、どちらも潤沢に資金があれば、手持ちで資金移動などしなくても良いのですが、手数料が癪に障るので、えっちらこっちら手持ちで移動するのです。
しかし、その頼りのATMが地震の影響で休止しています。
不便です。
計画停電がある場所は、休止も止むを得ないと思いますが、絶対に停電しない地区は稼動して欲しいです。
これも不公平ですかね?
2011年3月24日 木曜日
麹町の暗い事務所!
今日のように曇り空だと暗いです。
まぁ、PCに向かっている時は問題はありませんがね。
駅なども節電で暗いですが、慣れてしまったので違和感はありません。
自宅でもリビングの電灯は1つにしているし、電子レンジのコンセントも抜くようになりました。
しかし、節電体制に入っているにも関わらず、昨日、自宅に帰ると、長男がエアコンをガンガン点けてPCでワンピースを観て、居ない部屋のリビングで、石油ファンヒーターが点いていたので怒りました。
『またやったら、PCにもロックを掛ける!』と脅しました。
携帯も僕の逆鱗に触れ、通話とメールしか出来ないので、ネットはPCしかないのです。
ちょっと前までは、僕のiphoneで見ていましたが、これも逆鱗に触れてロックを掛けたので・・・
長男は、長い試験休みで昼夜が逆転してましたが、今日は終業式?
今日だけ行けば、再び春休みでまた、2週間ほど休みでどうなることやら・・・
遊びたい盛りなんで、僕は帰宅が深夜でもOKなんですがね。
男だし。
娘だったら違っているだろうけれど・・・。
2011年3月22日 火曜日
麹町Cafeでの久しぶりのランチ!
最近は和食が多く、私自身はあまり行きませんでした。
まぁ、ダイエットもあり、私だけオフィスでダイエット食も多かったものですから・・・
今日はパスタを注文しました。ペスカトーレでした。
スープにサラダ、メインの料理に、デザートの小さなスィーツも出ます。
今日はまったり濃い味のチョコレートケーキでした。
カフェラテは別途注文で200円。パスタは1,200円なので、合計1,400円と、ちょっと値は張りますが、のんびりランチには最適です。
ただ、ランチ時は行列になるので、待っている方々を見ると、あまりのんびりも出来ませんが・・・
2011年3月18日 金曜日
日本赤十字社に義援金を寄付しました。
ボランティアに行こうと思いましたが、そこまでの交通費やら宿泊費を寄付した方が、きっと役に立つので、寄付にしました。
長男・陸も連れて行こうと思っていたので、その分も寄付出来そうです。
と言うか、するべきですね。
ゆうちょの残高が少なかったので、今日は1万円だけど、来週にまたしようと思います。
今日は平河町にあるGSが大行列・・・
高島平でも、2キロ以上の大行列のようです。
20ℓなので、買占め、買いだめでなく必要に迫られているんだろうけれど・・・
2011年3月16日 水曜日
麹町の小さな小さなGSも行列!
車も行列と言うのか不明ですが、とにかく路肩に車が並んでいました。
まさかガソリンスタンドに並んでいるとは思わなかったのですが、朝、開店前から並んでいました。
かみさんに聞いたら、20ℓ入れるのに4時間待ちだったそうです。
そして麹町にあるガソリンスタンドって、車は2台入れるだけのスペースしかない、本当に小さいのです。
普段はそれで十分に用は足りるのでしょう。
しかし、そのGSに車が並んでいます。
見るとみな20ℓでメーターが止まっているので、やはり20ℓなんですね。
車をメインに使っている場合は死活問題ですから。
僕の車はまだ、半分は入っているはずなので、遠出をしなければ大丈夫!
そうそう、お米も売ってないようですが、うちにはまだあります。
しかし、卵はない。普段はこれでもか!と言うほど冷蔵庫にあるのですが、先週の金曜日、まさに地震の日の生協宅配卵を、陸が落として割ってしまったので、食べれる卵を大判振る舞いしてしまったのです。
まぁ、卵はなくても生活は出来ますからね。
官房長官の会見でも言っていましたが、買占め、買いだめは良くありませんな。
自分も買わなきゃ!と思ってしまい、皆が不必要な物まで買っているような気がします。
パンとかおにぎりが、スーパー、コンビニから消えるってどうゆう事?
2011年3月14日 月曜日
3.14ホワイトディの麹町!
地震・余震の影響で半蔵門線が一時、ストップしていましたが、特に混乱はありません。
ランチに外へ出ましたが、随分と人が少ないようです。
土日の麹町とまではいきませんが、かなり少ないようです。
節電のお願いがあるので、オフィスも部屋は点けずに作業していましたが、目の前の『麹町カフェ』も店内は電灯を点けていません。
また、土日でも営業している『山下書店半蔵門店』が珍しくシャッターを下ろしています。
その為、昨日は営業していた『サンマルクカフェ』も休業しています。
で、ランチは2回転目を狙って『わか菜』へ行きましたが、ここはやはり満席で入れませんでした。
地震直後も心配で顔を出しましたが、皿が20枚ほど割れただけで済んだようです。
仕方なく(笑)、『やくしま』さんで日替わりランチでした。
みずほ銀行へ行くので、麹町駅まで行きましたが、ランチのお店も閉まっている店も多く、また開店していてもガラガラと言う状況ですね。
埼京線や西武線、東上線が運転見合わせでは、やはり出勤出来ない人、出勤難民?が出ているようです。
2011年3月13日 日曜日
麹町での地震はトラウマになりそう・・・
一度目の大きな揺れがあり、もう大丈夫かと思って事務所へ上がったら、また大きな地震だったので、皇居方面へ非難した時に撮りました。
流石に昨日は身体も心も疲れ果て、動けなかった。
しかし、事務所の代表としては被災した事務所を確認せなあかんし、確定申告も期日が迫っているので、オフィスへ来ました。
しかし、また地震があるんじゃないかと不安になる。
今度はヤバいかも?
また歩いて自宅まで帰るのか?
家族と会えなくなる?
地下鉄で大地震が来たらアウトかなぁ?
等々...
被災地の状況をテレビで見る度に心が痛い。
涙が出てくる。
透析患者は透析が出来ないと命を落としかねないし。
確定申告が終わったら、ボランティアに行けるかな?
しかし、片付けは後回しです。
15日まで、いや明日の14日までに仕事を仕上げて、15日の午前中には提出して、ホッとしたいわ。
2011年3月11日 金曜日
e-taxは断念・・・
もっと早く準備をすれば可能だっただろうに・・・・
どうしても僕のICカードを読み込まないんだなぁ?
すべての作業が終わり、後は提出だけとなったら、再度、チャレンジしようかしら?
しかし、自分のだけ電子申告してもなぁ?
と、いう気はしています。
全てをe-taxに乗せてしまえば出来るかもしれないけれど、わざわざ作ったデータを打ち直すのは我慢がならない。
うちのスタッフは、それで自分の申告はしましたから、出来る気はするけれど、嫌だ!
やっぱり今年も紙かいな?
2011年3月10日 木曜日
麹町・半蔵門の夜は『旬菜わか菜』
立ち食いそばでも食べて帰ろうかと思ったのですが、わか菜に灯りが点いていたので、訪れました。ランチは水曜日お休みなんです。
お任せでお願いして、最初はセロリとうどのきんぴら&うるいが出て、次がこのサザエの肝和えでした。
旨い。
ビールで乾杯していましたが、この辺で焼酎のお湯割りへ。
これは菜の花の胡麻和えに、ウドの梅煮です。
続いて出てきたのが、のれそれ。
のれそれとは、アナゴの稚魚だそうです。
稚魚?と言う感じではなく、う~ん、寒天みたいで、ポン酢味でした。
これは何?
って感じで登場したのが『亀の手』
グロいでしょう?白いところが食べるところで、皮を剥くと出てきて、引っ張って食べます。
味は貝です。見た目とは違い、美味しいです。
お刺身で、トビウオのタタキ、沖縄の初鰹に明石のスズキです。
沖縄の初鰹は、日本で一番最初に捕れるらしい。
明石のスズキはねっとりとして美味しい。スズキってどうもパサパサした感じで、あまり好きでなかったけれど、これは美味しかった。
あさつきの天ぷらです。
ただの葱なんですが、香ばしく揚げてあり、シンプルだけれど、もの凄く美味しかった。
ちょっと想像を超えていましたね。自宅でも出来るか聞きましたが、無理みたいですな。
島人参です。
沖縄のものらしいのですが、僕は沖縄では食べたことがないです。
浅漬けみたいな感じですかね。
最後が『牛テールの和風スープ』です。
これがまた、さっぱりと旨い!
胡椒が利いていて、旨かった。
〆に最高でした。
これらの料理に生ビールに焼酎のお湯割りが3杯で、お値段は6,800円!
沖縄で1人で飲んでいるよりは高価ですが、食べるものが全く違うので、お値段には納得です。
月に1回はこんな風に飲みたいですね。しかも1人だと飲み過ぎなくてgoodです。
2011年3月 9日 水曜日
自分の確定申告は?
今日中に仕上げたい・・・毎年毎年、来年こそは早くやろうと思いながらも、ギリギリまで手が付きません。
法人もありますが、2月末申告なので終わらせるのですが、個人は3/15だと思うと、伸び伸びです。まぁ、自分のもの以外もござるので、早くせねばいかん。
夕方までやって終わらなければ、そこで打ち切り、クライアントの集計に移ります。
電子申告も出来るはずなのに、何故だか操作に不慣れな者がおり、今年も紙かい?
2011年3月 8日 火曜日
今日のランチ『旬菜 わか菜』
今日は席を確保出来ました。ボックス席は丁度、前のお客さんがやはり3人でそこに座りました。従って僕等はカウンターです。別にカウンターでも全くOKです。
で、今日のメニューは3種のマグロ丼と、焼き魚は特大鯵の開きでしたが、3人ともマグロ丼を選びました。
前回入れなかった時もマグロ丼でしたからね。
今日も11:40には満席だったと思います。マグロも美味でした。マグロは、このお店のマグロが一番美味しいと思います。家でマグロ丼をやっても、この味にならないのは、マグロの味の差だと思っています。
味噌汁もめちゃくちゃ旨いんです。で、出汁巻き卵も旨い!店主に言わせると、お昼のやつは出汁巻き卵ではないそうです。出汁を巻くから出汁巻きと言うらしく、夜に作って貰うと、あったかくてすんごく旨い。でも、ランチの卵も十分にいけます。
夜はお任せメニューがお勧めです。今月中だと「わかめのしゃぶしゃぶ」がまだ、食べれると思いますが、これも旨い!2人で飲んで食べても@6,000円とリーズナブルだと思います。
2011年3月 4日 金曜日
スズメバチの乱入
少し窓を開けていると、なぜだかスズメバチのような大きな蜂が、入ってきてしまう。
逃がしたいので、窓を大きく開けているが、なかなか人が思うように蜂は飛んではくれない。
さすがに寒いんです。
2011年3月 4日 金曜日
今日のランチはガンジス麹町店
平日のランチは極力、魚を食べようと思っており、今日も11:30に『わか菜』へ行きました。日替わりメニューで、特選?マグロ丼だったので、良し!と思いお店の扉を開けたら、すでに満員でした。まだ、11:35にもなっていない時間なのに・・・。まぁ、ほとんど毎日、11:30の開店と同時に客足は途絶えない店ですが、オフィスを11:30に出て入れなかった事はなかったのです。仕方ない?のでカレーを食べに行きました。
季節のカレーで、大根と鶏肉のカレーでナン!僕は辛目を選択した結果、カレーに赤みが増しています。ここのカレーは好きですが、めっちゃ久しぶりに食べました。ドリンク(今日はラッシー・・・ってほとんどラッシーですが)も付いて、920円です。
2011年3月 4日 金曜日
HPを大幅にリニューアルしましたが、・・・
参りましたな。
しばらくブログのアップは苦戦しそうな感じですが、よろしくお願いします。